クロスバイク

ママチャリ→クロスバイクにしてひさしぶりに転んだ話。

乗り方も教わらず、無謀な初クロスバイク

こちらでは「左利き」でアラフィフかつ「HSS型HSP」という超マイナー気質を持っている筆者の日常をポストします。

今年の始めに、相当長い間愛用していたママチャリから、ついに新しい自転車に買い替えました。

引越した昨年末から探して予約していたのですが、それまで10年以上愛用して乗っていた某メーカーのママチャリだと、新居の周辺は特に急勾配が多く、変速ギアも無い今までの自転車ではもう乗り切りれない環境になってしまいました。

もう古いし、これを機に憧れていたクロスバイクの自転車に挑戦することにしました。

購入初日に転ぶ

しかし、憧れだけで行動してはいけないですね。HSP気質は…。
早速引き取ってきた日の帰りに乗り降りを誤り、転びました。

ガッツリと両手と膝に擦り傷を作り、しばらく生活もしんどかったです… 幸いそれ以外は大丈夫で、大事に至らなかったのが本当に良かったのですが。

今回この怪我で久しぶりに絆創膏にお世話になりましたが、今の絆創膏は傷の治りを早くして、傷跡も残りにくくするものが出ていて、本当にすごいなと思いました。
昔なら考えられなかったぐらい、きれいに治りました。

ちなみに使ったのはこちら。

ケアリーヴ 優しい素肌タイプ

乗り方をお店で教わらずに乗る

そもそも初めてクロスバイクに乗るというのに、乗り方を教わらずに来てしまっていました。
お店で初めてなんですが、と言った気もしたのですが、予約して日にちが経っていたせいか、その辺はリマインドもされず…

そもそもママチャリと乗り方が異なるのでは?と言う事にすら気が付かなかったのでした。

あわててYouTubeでクロスバイクの乗り方を調べ、お家の敷地内でこっそり乗り降りを練習…。

ママチャリは乗り降りと同時に大きく跨りますが、
  クロスバイクは最初に自転車に跨るようにして、
    そこからサドルに乗る、というやり方なのです。

若干緊張しつつ、最近はやっと慣れて乗り降りはまあまあスムーズにできるようになりました。おそらくずっと安全運転なのは変わらなそうですが 笑

環境が40年ぶりに変わると、かなり変わる。

ちなみに、最初に転んだのは1月ですが、3月にも同様に乗り降りが上手くできず、また転びました…

やはり40年ぶりの全面的な引越しと同時並行になると、どういう訳かやたらと予定が詰まってしまいますよね。
HSPは本当はあまりそういうのはダメなのです。分かりにくいかも知れないですが、HSPは共感性や感受性が高くて、普通に生活していても五感が総動員になるので、疲れてはいけないぐらいの心がけが必要だったりします。

なので休み休みやらないとダメなのですが、私は「HSS型HSP」という刺激追及型のHSPなので、それらがやりたい事だったりすると本当に寝るのも面倒くさくなるぐらいやる気満々になってしまいます。

環境の激変に対応しようとして、そもそも人並み以上に疲れが溜まっていたんですよね。

今は落ち着いて暮らせています。
クロスバイクで今まではバスでしか行かなかったところへ行ったりして、楽しいです。

お気に入りで買ったので、ずっと大事に乗っていきたいと思います。

サイクリング


投稿日

カテゴリー:

投稿者: